2014年 01月
[ 2014.1.31(金) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 冬の季節の代表的な果物であるイチゴ。 イチゴはビタミンCを多く含み、10粒ほど食べるだけで1日の必要量を摂取する事ができます。 当然、ビタミンCは免疫力を高める働きがあるため、この時期の風邪予防には欠かせません。また、ビタミンCはコラーゲンの生成に重要な役割を担っており、血管や皮膚、粘膜を丈夫にします。お肌の新陳代謝を高めるので、シミやソバカス、吹き出物にも有効です。口腔粘膜も丈夫にするため口内炎や歯周病にも効果があります。 こんなビタミンCを多く含んだイチゴですが、バイオテクノロジーの世界では凄い事になっています。ペット業界でも深刻な病気が「犬の歯周病」だそうです。 現段階の研究では、この犬の歯周病をイヌインターフェロンαを生産する遺伝子組み換えイチゴで治し解決しようとする取り組みです。 そんな素晴らしい果物であるイチゴ。 先日我が家はイチゴ狩りに行って参りました。 赤くて熟したイチゴが食べ放題。とても甘酸っぱく、美味しくて何粒食べたか分からないくらい満腹になりました。 皆様も素晴らしい効能を持つイチゴを食べて、この冬を乗り切りましょうね! 院長。。
[ 2014.1.27(月) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 夢の国 『Disney Land』!その中に歯医者さんがあるのを御存知でしたか!? それも1軒だけではなく何軒か・・・! 私が知っているだけでLand内に2軒あります。 まず1軒目はアドベンチャーランドからウエスタンランドに向かう途中、カレー味のポップコーンワゴンのある反対側の建物の2階に“Painless Dentist Dr・I・TEETHE”と看板があります。今流行りの痛くない歯医者さんですね! そして2軒目はトゥーンタウン内。正面に爆弾のスイッチ?がある建物の2階。歯に絆創膏の貼ってある看板が目印でDr.DRILLUMとあります。その近く、トゥーンタウンベビーセンターへと続く通路には宣伝用?のイラスト看板もあります。 この2軒は実際に見た事があるのですが、Disney Seaにも歯医者さんがあるとの事! アメリカンウォーターフロントの建物。ここの階段にDENTISTと看板があるとの事です。 Disney Resort内に3軒もの歯医者さんがあるなんて激戦区ですね! ただし残念ながらすべて休業中(笑)。(すべてオブジェです。) Disney Resortで歯が痛くならないよう、普段からの予防が大切って事ですね!(^^)! 探してみると他にもあるかもしれません。 皆様、しっかり予防をしてから探しに行ってみてください! 院長。。
[ 2014.1.24(金) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、テーマパークと言って想像すると何が思い浮かびますか? 私はすぐに『TOKYO Disney Resort』!(^^)!と、なってしまいます。皆様はいかがでしょうか? 様々なテーマパークがあるなか、私ども歯科医の体験が実際に出来る所がイオンモール幕張新都心内にオープンしたそうです。その名も「サンスター・デンタル・クリニック」。 医療経済出版株式会社さんの「歯科News&topics /DENTAL VISION」によると 『サンスター株式会社は1月15日より、イオンモール幕張新都心にオープンした親子三世代で楽しめるお仕事体験パーク「カンドゥー」(開発・運営:株式会社カンドゥージャパン)に「歯科医院」ベニューを出展する。 サンスターベニュー「サンスター・デンタル・クリニック」では『パパ/ママの歯、ボク/わたしの歯を守る』をテーマに、子供たちが歯科医師、歯科衛生士として本物の診療チェアー、専門器材を用いて診療やブラッシング指導などを体験できる。本格的な体験を通して、歯科医院へ定期通院する重要性、ブラッシングの大切さ等を理解してもらい、オーラルケアへの興味、さらに家族の歯も守るという使命感を子供たちに持ってもらうことを狙いとしている』 とのことです。 素晴らしいconceptですね!頭が下がります。 子供たちが将来、歯科医師、歯科衛生士になりたい!そう思えるような・・・\(^o^)/ 私も是非、行ってみたい、そして体験し勉強したい。そんなテーマパークですね。 皆様も是非体験してみてはいかがですか? 院長。。
[ 2014.1.20(月) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 “ヒヒィーン“や“ブゥルルッ”と鳴く時にみえる、あのチャーミングな馬の歯! 皆様、馬の歯ってどうなっているか知っていますか? 今年は「午年」ということで、馬の「歯」に関して調べてみました。 『動物はその食性に適合した歯を持っております。 広い草原で生活できるように進化したウマの歯は、比較的短い草類を食するのに適した切歯とそれを磨り潰すための大きな臼歯が特徴的です。 また、切歯と臼歯の間(歯槽間縁)に犬歯以外の歯が無く、この部分にハミを咬ませてウマを制御できるという構造上の特徴があります。 ウマの歯列は、切歯、犬歯、狼歯、臼歯で構成されており、切歯12本、犬歯4本、狼 歯2本、臼歯24本の合計42本。犬歯は歯槽間縁に位置し、牡馬のみ生えるので牝馬は38本となります。狼歯は第1前臼歯の痕跡であり、個体によっては萌出しないウマもいるので、狼歯の無い場合は牡で40本(牝は36本)です。』 と、ネットに載っておりました。 (馬事公苑診療所 山内 潤 作成資料参照) 人間を含め、動物はその個々の食性に適した歯に進化するのですね! 勉強になりました(^v^)。 写真は、患者さんに頂いた、ご自身が作成した素敵な馬の切り絵です。 馬の親子が描かれ、何とも癒されるので、受付に飾っております。 さあ、今年は「午年」! 皆様にとって飛躍の年になりますようお祈り申し上げます。 院長。。
[ 2014.1.17(金) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 先日、「子供の永久歯が乳歯より黄色く見えるのですが、大丈夫ですか?」と、質問されました。 勿論、回答は「大丈夫です!」永久歯は乳歯と比較すると黄色いです。 永久歯の白を「黄白色」というのに対し、乳歯の白を「青白色」といいます。 歯の構造は基本的に最も硬いエナメル質が外側にあり、内側に象牙質、さらに歯髄(歯の神経)があります。 まず、エナメル質が半透明だとすると、内側にある象牙質はエナメル質に比べ黄色っぽい色をしています。 永久歯も乳歯も構造は同じなのですが、この内側にある象牙質の厚みや色の違いが歯の表面の色として変化させています。 つまり乳歯よりも永久歯の象牙質のほうが厚く丈夫。そのため黄色っぽくみえるのですね! 皆様、解っていただけたでしょうか? 今後も、歯の事なら解る範囲で答えていきたいと思います! 院長。。
[ 2014.1.11(土) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 今週は本格的な寒気団の影響で非常に冷え込みましたねぇ〜(>_<) この時期は日本海側では大雪をもたらし、太平洋側では空っ風が吹く・・・ 皆様、風邪が流行っておりますがいかがお過ごしでしょうか? 今日、11日は「鏡開き」です。 まこと歯科クリニックも昨年の暮れから、ご近所の和菓子屋さんで付いて頂いたモチモチの鏡餅を、受付に飾っております。 「鏡開き」とは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、 それを食べるという風習です。 神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、 神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、無病息災を祈願しています。 今はカチカチに固まってしまった鏡餅ですが、和菓子屋さんに持って行って切ってもらい、スタッフみんなで無病息災を祈願しながら食べたいと思います。 院長。。
[ 2014.1.6(月) ]
ブログをご覧いただきありがとうございます。 皆様、新年明けましておめでとうございます。 ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 まこと歯科クリニックは新年1月6日(月)より通常診療しております。 スタッフ一同、精一杯努力していきますので、本年も宜しくお願い申し上げます。 私事ですが、初詣にておみくじを引いたら「平」でした。 おみくじの順番で言ったら、大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・『平』・凶・小凶・半凶・末凶・大凶との事。 吉でもなく凶でもなく「平」。ネットで調べてみても「これだっ!」という説明もなく、 だいたい「平凡」「何事もない」などと書かれておりました。 おみくじに記されている内容も、悪いことはなくほとんどが「よし。」 ということは、「努力をすればそれだけ良し。何もしなければそのまんま。」 解釈は自由ですが、いいおみくじだと思っております。 というわけで、今年も頑張りますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。 院長。。
|