まこと歯科クリニック

医院ブログ

2014年 02月
[ 2014.2.26(水) ]
 
ブログをご覧いただきありがとうございます。
0〜6歳のお子様を持つママたちの地元子育てコミュニティサイト「まみたん.net」。その「まみたん」がネットを飛び出し1冊のフリーペーパーとして、さいたま市版も2012年の夏、登場しました。今年度もその中の「地元のお医者さん」に協賛しております。
その「まみたん・2014・春号さいたま市版」が2月21日(金)に発行されましたので紹介したいとおもいます。

今回のメインは「入学直前!春休みにしておきたい入学準備あれこれ」
ということで、専門の先生が幼稚園や保育園の生活とは違って、徐々に自立へと向かう小学校生活の環境変化をアドバイスしながら詳しく教えてくれます。
また、小学生をもつ先輩ママからのアドバイスも充実しております。
お子様の入学式ファッションやお役立ちグッズの紹介もあり、楽しく拝見できます。

他にも「子育て家族の家づくり&住まい探し」や「おでかけイベントガイド」の紹介など盛り沢山です!!!
フリーペーパーの内容は「まみたん.net」でも見る事ができます。
http://www.mamitan.net/ です。今回も是非ご覧ください。

院長。。
 
[ 2014.2.21(金) ]
 
ブログをご覧いただきありがとうございます。

10代後半から30代前半にかけて、何かとトラブルの多い「親知らず」。
もともと歯磨きしずらい位置に萌えるため、虫歯になったり歯肉が腫れて膿んでしまったりと、大半の方が抜歯を選択されたのではないでしょうか?

しかしこの「親知らず」、将来的に役立つ事もあります。

奥歯を虫歯や歯周病で失ってしまった時、もしも「親知らず」が残っていたら、ブリッジや部分入れ歯の強度な支えになります。斜めに萌えていても小矯正治療で真っ直ぐ起こす事もできます。また、失った歯の大きさに合えば、その部位に移植ができます。

「えぇ〜!? 抜かなきゃよかった!!」 

と、思われがちですが、温存するのも大変な事です。
まず、親知らずと手前の奥歯をしっかり磨いて虫歯にしない事。
また親知らずの周りの歯肉や隣の歯を歯周病にしない事。
親知らずが疾患の原因(開口障害や顎関節症など)にならない事。など非常に難しいことです。

ちなみに私は「親知らず」を抜くのが得意な方です。
また、私も以前は4本「親知らず」が存在しました。しかし、20代で全部抜きました!
なぜならば、上は虫歯になり、下は歯肉炎になってしまったからです。

皆様、自信があれば「親知らず」を将来のスペアとして挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
院長。。
 
[ 2014.2.17(月) ]
 
ブログをご覧いただきありがとうございます。

2週連続の大雪!しかも記録的な大雪!
私は通勤に車を使うのですが、先日の雪に懲り、今回だけは恐怖を感じ、14日・金曜日の夜は電車で帰宅しました。当然まだまだ降り続く雪の中を気を付けながら。
翌朝、今度は暴風雨。まだ解けない雪の上に雨が降ったためか、道路は雪とシャーベット状の水溜りに!一瞬にして靴の中はびしょ濡れでした。

昨日は東京・信濃町で矯正の勉強会。
まだ大雪の影響で複数の電車が運休中。いつもより会場に向かうまで時間がかかりました。
新聞によると主要道路がまだ通行止め。
そのため物流がマヒ状態で、店頭から食料品の一部が消え、生活に影響が出始めているとの事。
また積雪のため、いまだ外出できない家屋や、道路に立ち往生してしまい、車内で寝泊まりが続いているなど、被害の酷さと大雪の恐ろしさを痛感しました。
早く普段の生活に戻れるよう願うばかりです。

また、今週の水曜日、木曜日あたりも雪のマークです。
皆様、大雪対策をしっかりしましょうね。

院長。。
 
[ 2014.2.10(月) ]
 
ブログをご覧いただきありがとうございます。

8日、土曜日は、凄い雪でしたね!
朝から夜まで降り続き、東京都心で積雪が25cm、熊谷で40cmに達するなど、なんと45年ぶりの大雪でした!
医院の前の通りも、普段の土曜日に比べ、人通りも少ないし、車の交通量も疎らに感じました。

では、なぜこんなに大雪だったのか?気になり調べてみると、
関東地方はこの時期、本州南岸を進む「南岸低気圧」の影響を受けますが、例年は気温が若干高かったり、降水量が少なかったりして、雪では無く雨の方が多いとのこと。しかし、今回は気温も低く、降水量も多く、その条件がそろったため、このような大雪になったとの事です。

今朝はいい天気。雪の後も点々としはじめました。
医院の前の公園には、数体の雪だるまが残っておりました。
おそらく、日曜日に子供たちが雪遊びを楽しんだことでしょう!
受付にも、先日患者さんから頂いた雪だるまの置物が楽しそうに首を振っております。

まだまだ寒い日が続きますが、体調管理をしっかりして乗り切りましょうね!

院長。。