ブログをご覧いただきありがとうございます。
さいたま市内の名所や建物をモチーフとした御当地ガチャ。通称「ガチャタマ」。
カプセルの中にキーホルダーが入っています。
「大宮ガチャ」や「浦和ガチャ」に続き今年3月、「与野ガチャ」も登場しました。
与野を代表する建物や食べ物のアイテム8種類に加え、
レアアイテムと合計9種類のラインナップ。
そのレアアイテムが、映画『翔んで埼玉』の名台詞、
「与野はすっこんでろ!」(さいたま市民は爆笑します!)
当初は私もStaffも、レアアイテム欲しさに良く回しておりましたが、
なかなか難しいもので、他のアイテムが重複するばかり。
そしたら、本日定期検診に来られた患者様が、「3回目で当たったよ!」と。
遂に現物を見る事が出来ました。
その輝かしさと名台詞にときめきを感じ、写メを撮らせてもらいました。
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
「錦鯉」?
2021年のM1グランプリ王者のお笑いコンビ?と思われる方が多いと思われますが、
今回は、豪邸や料亭の庭園にある池で、
優雅に泳いでいる「錦鯉」を想像して下さい(笑)
「御朱印」を頂きに神社や寺を訪れると、時折、「錦鯉」を見かけます。
なんとも色鮮やかで優雅に泳ぐ姿に、いつも目を奪われ足を止めて眺めてしまいます。
もともと観賞用に品種改良され、体色が「錦」に例えられた事が語源。
「生きた宝石」や「泳ぐ芸術品」とも呼ばれ日本の国魚とされているそうです。
「紅白」「大正三色」「昭和三色」を筆頭に「浅黄」や「秋翠」、「五色」など
「錦鯉」は約130種類の品種がいるそうです。
皆様も今度ゆっくり眺めてみて下さい。
近くに寄ってきて、口をパクパクしてくれる姿が愛らしいですよ。
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
診療中にstaff と私が着ているユニフォーム。
新調して、今回マイナーチェンジをしました。
どこが!? と思われるのも当然ですが、
左腕の袖の所に、まこと歯科クリニックのロゴマークをプリントしてみました。
いかがですか?
以前は、みんな統一した色を着ておりましたが、
最近は、staffそれぞれが、気分に合わせて自由な色を着ております。
ワンポイント、増えただけですが
気分上々です。
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
♪バ〜ラが咲いた バ〜ラが咲いた 真っ赤なバ〜ラ〜がぁ〜♪
さいたま市中央区はバラの街。
コロナの影響で、2020年、2021年は開催されませんでしたが、
今年は5月16日より22日まで、与野公園で「バラ祭り」が開催されております。
残念ながら、出店やイベントは行われないようですが、
約180種類、3000株のバラが見頃を迎えるそうです。
まこと歯科クリニックのある与野本町駅や、中央区役所の花壇も
様々な種類のバラが大輪の花を咲かせて満開です。
バラの花言葉は「愛」と「美」。
「花の女王」とも言い表すほど。
見事ですよ!
皆様も感染対策をしっかりして
是非いらしてみて下さい。
癒されますよ!
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
診療の合間の昼休み。
ランチをとって、Staffも午後の診療開始まで自由に過ごす時間。
私もランチをとり、用事のない時は自由に過ごしております。
そんな昼休み。
時々、神社やお寺に行く事があります。当然目的は「御朱印」です。
しかも「限定の御朱印」を頂きに。
枚数限定や期間限定など、普段では頂けない御朱印が多く、
午後の診療開始までには帰れるように出掛けます。
どんな物でも限定には弱い私です。
先日の昼休み、さいたま市岩槻区に鎮座する久伊豆神社をお参りしました。
境内に孔雀がいる神社で、毎月9日には、羽を広げた孔雀の御朱印が頂けます。
今年度より「切絵の御朱印」も頒布され、それが凄く素敵で!
「御朱印」を頂くとPower漲る私でした!
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
「ハイブリッドファン」って何?
当医院にいらっしゃった方ならご存知かもしれませんが、
昨年より、エアコンの真下に羽!?を設置しました。
動力はエアコンからの風力。
空調環境を変える事ができ、電気代も節約。
CO2排出量も約20%減できるとのことです。
環境に優しく、このご時世には良いかもしれません。
換気をしながら快適に診療できるよう
設置してみました。
いかがですか?
P.S. 昨年の秋、大家さんに最新のエアコンを新調して頂きました。感謝します。
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
G Wも終わり、今週からいつも通り。
5月5日の子供の日は、勇敢な「五月人形」を
あちこちで観ることが出来ました。
我が家にも息子がいるので、「五月人形」がありますが
今年は飾り忘れてしまいました…(泣)
五月人形は「子供の健康と成長を願う」という意味があり、
子供の代わりに厄を引き受け、無事に育ってくれるよう
祈願する気持ちが込められているそうです。
「来年こそは我が家も飾ろう!」と思いました。
院長。。
ブログをご覧いただきありがとうございます。
皆様はこのGW、いかがお過ごしになりましたか?
私は以前から行きたかった、「伊勢神宮」に行って参りました。
「伊勢神宮」は、「お伊勢さん」や「大神宮さん」と親しく呼ばれますが、正式には「神宮」といい、天照大御神をお祀りする皇大神宮(内宮)と豊受大御神をお祀りする豊受大神宮(外宮)を筆頭に14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があり、これら125の宮社全てを含め「神宮」というそうです。
外宮から内宮の順にお参りするのが昔からの習わし、
天候にも恵まれ、五十鈴川の川岸には鯉のぼりがたなびき、
境内は鮮やかな新緑で清々しく、
癒しとPowerを頂いた、大満足なGWを過ごす事が出来ました。
今日から通常診療に戻ります!
張り切って行きます!
院長。。