-
ほとんどの方が、歯が痛かったり、歯に不都合が生じた時にしか歯医者には行きません。
これまでは歯科医師側も「悪くなった歯を治療する」ことが歯科医の仕事だと考えていました。
しかし、ここ近年、最良の歯科医療とは、「自分の歯を失わず、一生健康な歯で過ごせること」で、歯が悪くなってから「治療する」のではなく、歯が悪くなる前に「予防する」ことを重視するようになりました。どうして「治療」ではなく、「予防」を大切にするようになったのでしょうか?
-
一般的な虫歯治療とその後
治療では、症状の進行を食い止めたり、機能を補ったりすることしかできず、元の健康な歯に戻すことはできない。
-
「治療」から「予防」へ 歯科医療の変遷
歯科医療の先進国スウェーデンやフィンランドでは、20年以上前から虫歯を「治療する」のではなく、「予防する」という予防歯科を導入して、虫歯の数を激減させました。上記でお話ししたように、
虫歯になって治療→再発→治療を繰り返していては、歯はリスクを負い、弱っていく一方だからです。こうして日本でも、治療中心の歯科医療から予防中心の歯科医療へ徐々に変化してきているのです。
生涯自分の歯を健康に保つためには、 治療を受けなくても済むよう、予防する事がとても大切なことなのです。 では、歯を守るために、どのような予防をしていけば良いのでしょうか?
-
△:15:00~18:00
休診日:日曜日、祝日
お待たせすることが無いよう予約制とさせていただいております。お電話にて症状とご都合をお聞かせください。
■各種保険を取り扱っています。
(出来る限り保険内で良い治療を行っております)
■保険以外の自由診療については治療内容をご説明し、ご相談申し上げます。